インプット過剰は不幸になる。アウトプット大全を読んで高校生が考えた。

こんにちは、ユトです。

今回はアウトプット大全を読んでインプット過剰について考えていきたいと思います。

 

1 インプットはなぜ多すぎるといけないのか

現状の私の生活について話したいと思います。

まず起きて朝食を食べますが、その時にはYouTubeを見ています。

特に「あの動画が見たい!」と目的をもって見るのではなく、ただ漠然と見ます。

漠然と見ている間はまだよいのですが、終わったタイミングで自分は何をやっているのかという虚無感に襲われます。

これこそインプット過剰の弊害です。

我々の生活はあまりにもインプットの機会が散らばっています。

たいしたアウトプットの予定もないのに見たところで、漠然としたインプットの時間は有益とはなりえません。

インプットによって脳はエネルギーを消費し、集中力を低下させます。

そして仕事や勉強がうまくいかず憂鬱になります。

仕事や勉強の休憩時間には低下した集中力でも楽しめるスマホへと手を伸ばします。

こうしてインプット過剰は不幸のスパイラルとなって我々を苦しめるのです。

2 インプット過剰の対策

先ほど述べたように目的がないインプットは我々を不幸へと導きます。

そこでの対策は大きく分けて二種類あります。

インプットを減らす

アウトプットを増やす

ことです。

ここからは高校生が実行できそうな対策を紹介します。

1 スマホは特定の場所でしか見ない

これはとても単純ですが効果は大きいです。

どうしても勉強の調べものを勉強部屋でしたいときはパソコンで行うようにしています。

スマホよりはインプットが過剰になりにくいと感じています。

2 運動時間を確保する

暇な時間にスマホをみてしまうなら、運動をするのが一番良いです。

運動はとてもたくさんのメリットもあります。

やらない理由がないです。

3 アウトプットができる趣味を作る

要するに能動的に、意欲的に楽しめる趣味を作るのが大切です。

ブログを書くことも立派なアウトプットですね。

4 勉強時に工夫する

大学受験の勉強はインプットが過剰になりがちです。

そこで簡単にできるのは、

声に出して覚える

書いて覚える

教えあう

の3つです。

苦しいインプットもアウトプットを混ぜることで多少楽になります。

問題集での演習を重視することも重要です。

 

3 まとめ

ということで私への戒めもこめて記事を作成しました。

なにより私が今感じているのは

アウトプットは楽しい

ということです。

内容も覚えていないようなインプットに脳のエネルギーを使い、憂鬱になるより

自己成長の望めるアウトプットをすべきと感じました。

 

スマホは特定の部屋以外で見ない

 

だけでもやってみましょう(自分への戒め)